獣医になるための基礎知識

獣医の歴史

 

日本では獣医と言う職業が確立されたのは明治以降です。それまでは武士の移動手段として馬が使われていましたが、それを医学的な観点から治療をすることはほとんどなかったのです。動物を治療すると言う行為自体を誰も考えていなかったと言うことでしょうか。

 

 

時代が進むと、軍隊ができ、軍馬や食料としての動物の利用が始まりました。そのころから獣医と言う資格が登場しています。明治以降のことですね。もっとも、軍馬の治療と軍人のための肉食牛を育てるために発達したものです。他の家畜の研究などはずっと後になってからです。東京大学に獣医学部が誕生したのは大正になってからです。

 

 

現代のように畜産が盛んになり、ペットが重要視されるようになるまでは獣医の仕事は限られたものでした。そのために日本における獣医の数は少なく、急激なペットの増加に対応できていないのです。

 

 

また、世間一般から見れば、獣医は偉く見られますが、現実の生活とはかけ離れています。医療における健康保険制度に該当するものはありませんから、動物の治療はすべて実費です。動物病院を経営していくのは、容易ではないのですね。

 

 

それでも最近ではいろいろなところに動物病院を見かけるようになってきました。ペットの数が増加したことと、ペットを可愛がり、具合が悪ければ病院に連れて行くことが当たり前になってきたからです。

 

 

インターネットで調べてみると、獣医の求人はかなり多くなっています。これまでの獣医は待遇が悪かったと言われていますが、これから獣医を目指している人たちにとっては悪い環境ではないと言えるでしょう。